島根県出雲市にある日御碕灯台
しまねに訪れたならぜひ、登って欲しい日御碕灯台です
今回は、日本一高いと言われる日御碕灯台についてお伝えします
日御碕灯台
日御碕灯台とは
日御碕灯台は明治36年(1903)に作られ
同年4月1日より灯されています
島根の最西端に位置し
灯台の高さは43.65m と
日本一高い灯台となっています.・°
日御碕灯台は、頂上まで登れる
日本一の日御碕灯台
日中であれば頂上まで登れますよ
灯台の中に入り受付
地元感ただよう受付人
田舎ならではの感じがgood👌
日御碕灯台は土足禁止です!
靴下を忘れないでくださいね
もちろん裸足でも大丈夫ですよ
螺旋階段をただひたすら登る!
最初はお話ができるくらい
余裕がありましたが、後半は…
最後の10数段
かなりの傾斜でしんどいです
登りはまだ良かったけど
降りは怖くて後ろ向きで降りましたw
頂上までは160段
足を怪我してるなど
不自由な方は少し大変と思います。
頂上に到着しました
上を見上げると光を灯す
灯台が目の前にあります
ライトの大きさにびっくり
夜中この光で海を照らしている
と思うとなんだかロマンチック.*
頂上からの景色は絶景すぎる
なかなかな傾斜の階段を
160段上ると見える景色です
展望台に出ると 目の前に広がる海
天気が良く空気が澄んでる日は
隠岐の島が見えるんだとか…
綺麗な海に浸りたいのですが
崖の上にある日本一高い灯台
遮るものは何もないため強風です..
成人女性の体がよろけるくらい
風が強い日…ざらにあります。
風に揺られながら目の前にある
柵を手にして見降ろす海
高所+強風+頼りない柵=恐怖
日御碕灯台は建物に
耐震性をもたせるために
揺れる構造になっているので
余計怖く感じるのかもしれません
うちの姉は怖くて
座り込んでおられましたw
下を覗くと観光客の方が小さく見えるのがまた怖い
岩壁まで見える崖なんだか吸い込まれそうな気分です
遊歩道をのんびり歩くのも良き
灯台周囲は遊歩道があり
のんびり散歩もできますよ♩
遊歩道にはウミネコの繁殖地
“経島”が見える高台があったり
屋根付きの休憩所もあり
ピクニックしている方も見られます
ただ私は
日御碕でパンを食べていたら
とんびに襲われたことがあるので
もう食事はしないと決めておりますw
皆さま 食事を摂る際は気をつけて..
そしてゴミはお持ち帰り下さいね♪
崖沿いにある日御碕灯台
崖から海を見降ろすことも出来ます
岩場で道が悪いので
高いヒールの方は気をつけて..👠
見たらわかると思いますが
崖めっちゃ高いので危ないです..
崖上から見える
広大な海に癒されてください.*
天気の良い日は尚更写真映えます✴︎
出雲市内からすこし離れますが
心癒される素敵な場所です
ぜひ日御碕灯台に来てくださいね.°
日御碕灯台 料金
内部見学料 中学生以上300円
小学生以下 無料
日御碕灯台 アクセス
【 出雲大社 】から車で20分程度
バスで行きたいと考えておられる方は、出雲大社からしかバスが出ていないので、気をつけてくださいね!
そして、バスの本数がかなり少ないので、時間をよく見て行動してください
個人的にバスや電車を使うのなら、レンタカーを借りてしまった方が良いかと思います。
とにかく田舎は車で行動が1番手っ取り早いですよね
電車もバスもとにかく本数少ないので、、
そして、駐車場は山ほどある。土地はあるのでね、、
島根を代表する日御碕灯台
ぜひ、一度足を運んでくださいね
コメント